戻る




2024年 初心者講座

四季折々の花の美を伝える








日本人が一木一草一花をたて、いけ、いれてきた起源と歴史を辿りつつ、なげいれの実技の基本を一から解説し見ていきます。 







第一回  2024年 6月 29日(土)


第一部  「 なげいれの花 ― 場に、器に、花に習う ― 」

































































 第二部  ― 講義 ―




「 なげいれ 」 とは






いける「 場 」 を識る






込み藁(たてはな)と叉木(いけばな)の止め方






たてはなとなげいれの作品集






茶の湯の花 「 竹花入 」について






落しを選ぶ






草物と枝物の切り方






唐物籠にいける










「 盛夏の茶の湯の花 」 




















































































 花: 五葉木通、柘榴、紫陽花、天南星、苦苺、夏の田村草、百合水仙、甘野老、鳥足升麻、松明草、螢袋、沼虎ノ尾、柿蘭、
  紺照鞍馬苔、野菊、松本仙翁、桔梗、半夏生、木槿、紅花苺、車歯白熊、黒鬼灯、漉油、鷗蔓、水引、糸薄、他。
 

  戻る